看護師の勤務スケジュール『3交代制』について

看護師の勤務スケジュールで、“3交代制”というシステムが多く取り入れられています。24時間を3等分して、看護師のチームがそれぞれ8時間ずつ勤務するようになっているのが3交代制です。

3交代制となっている病院だと、看護師は『日勤』『準夜勤』『夜勤』とこの3つに振り分けられています。看護師は時間の担当になると、その時間帯をずっと担当するわけではありません。ローテーション制となっている為、通常は色々な時間帯に振り分けられます。

日勤の場合、勤務時間は8時~16時までとなっていて、準夜勤では16時~夜の0時までが勤務時間となっています。中でも最も遅い時間に勤務につく夜勤は、深夜0時~翌朝8時30分頃までであり、これが基本とされる3交代制の看護師のスケジュールとされています。

ある勤務時間についている看護師が仕事を終える時間と、ローテーションによって次に勤務につく看護師の始業時間の間のスケジュールは、30分程の重複が起こるようにされている事が多いと言われています。

何故なら、前に勤務している看護師から、次に勤務につく看護師への申し送りをする時間が必要なのです。ですから、次に勤務につく看護師に、患者さんの様子について連絡をするので、時間を30分程使用してコミュニケーションをとり、現在の病院の状況を把握出来るようにする為に大切な事と言えるでしょう。

2交代制について

近年では、看護師の勤務スケジュールで“2交代制”をとっているところが増えているとされています。2交代制だと看護師は日勤・夜勤と2つの勤務時間に振り分けられ、勤務につきます。日勤・夜勤の勤務時間は、2交代制にしている病院によって異なると言われています。しかし通常だと、日勤は日中の内の8時間、夜中心の夜勤は16時間程となっています。ですが、病院によっては24時間を等分して、日勤・夜勤を12時間ずつに分けているところも少なくないでしょう。

休日を多く確保できる事が2交代制のメリットとされています。2交代制は交代する数が減りますから、その分一回辺りの勤務につく時間は比較的、3交代制より長めになってしまいますが、休憩をその分取り易くなるので、デメリットとは言えないでしょう。現に2交代制にすれば、看護師は3交代制よりも連休を取り易いとされています。

高齢化が進んでいる現代なので、労働負担が増えている事が社会問題になってきています。特に患者さんの身の回りの世話を行う看護師は、負担が最も大きいものとされています。

ですから、あまりにも過酷な労働環境に耐えられなくなり、やめていく看護師も増えていると言われているので、2交代制は看護師の『労働条件の改善』といった意味では、看護師がやめていくのを少しでも防ぐ効果を期待出来ると言えるでしょう。