院内保育を利用して働く

働くママ看護師さんの悩みの種は、「子供の預け先」です。子供を預ける当てがあれば安心して働くことができるわけですが、全員がそういうわけにはいきません。

「子供がいるから働けない」「託児所の料金が高くて頻繁に預けにくい」

そういった悩みを抱える看護師さんは意外と多いです。

そんな悩みを解消するために設置されているのが、「院内保育」です。勤める病院内、もしくは近隣に子供を預かってくれる施設を設置してくれているのです。これにより、目の届く範囲に子供を置くことができ、安心して仕事をすることができます。

また、夜勤勤務の時は特に、重宝します。

メリットが多そうな院内保育ですが、時としてデメリットにもなることがあります。

ここでは院内保育のメリットとデメリットを紹介します。

「院内保育」の良い点

子供が目の届く範囲にいる

働く病院内に設置されているため、何かあった場合でもすぐに駆けつけることができます。特に小さな子供は突然体調を崩しかねません。そんな時にはすぐに駆けつけられますし、病院内なので、適切な処置をすぐに行うことができます。

外部の託児所よりも金額設定が低い

一般的な託児所よりも院内保育の料金の方が安いことが多いです。外部の託児所に預けると、託児料を得るために働いている状態になりかねません。

24時間運営されていることがあり夜勤も可能

看護師と言う仕事の性質上、夜勤を行うことがあります。また、夜勤専門で働く看護師もいます。そういった方のために、24時間体制で子供の面倒を見てくれる院内保育もあります。子供を預ける時間を考えずに好きな時間に働くことができるのが魅力です。

「院内保育」の問題点

預けられている子どもは同僚の子供

院内保育で預けられている子供たちは病院関係者の子供です。つまり同僚の子供です。もしそこで子供同士のトラブルが発生すると、それが親の関係にまで響いてくることもあります。その結果仕事が静楽なったりしないとも言えません。

保育者との関係

子供を見てくれているスタッフは、やはり同僚と言うことになります。保育方法に疑問を感じたとしても、なかなか口に出して言い辛いでしょう。もしトラブルになれば、簡単に病院内に広がってしまうためです。

総合的に考えると良いことの方が多い

院内保育を利用することは、総合的に考え良いことが多いと言えるでしょう。子どもが目の届く範囲の所にいるということは、働くものとして安心できるためです。ただし、子供はどのような行動を起こすか分からず、自分がいくら人間関係に注意していたとしても、思いもよらないことで病院関係者同士のトラブルに繋がってしまう可能性もあります。

そのため、預けられている子供やその親、また、病院内での自分のポジション、さらには生活への影響を総合的に考えて利用の有無を考えてみると良いでしょう。

個人的な意見として

個人的な意見としては、院内保育は利用した方が絶対に良いと思います。もし子供がいて、勤めている病院に院内保育がないのであれば、設置されている病院に転職しても良いとさえ思います。

なぜなら、圧倒的に保育料が安いためです。

例えば、ある病院では1時間の保育料が100円であったり、またある病院では1日1000円であったりと、完全に外部の託児所よりも金額が安いです。無料の所もあるほどです。

また、基本的に院内保育に預ける子供の年齢は0歳~3歳前後であり、特に手元に置いておきたい年齢です。それをすぐ目の届くところで預かってくれるというのは安心できるためです。

とはいっても、あまりにも人間関係がギクシャクしている場合には、天秤にかけメリットが大きい方を選ぶべきでしょう。